七草粥は、1月7日に「春の七草」を入れたお粥を食べて、無病息災を願う日本の伝統行事です☺七草は「セリ」「ナズナ」「ゴギョウ」「ハコベラ」「ホトケノザ」「スズナ(かぶ)」「スズシロ(大根)」の7種類で、胃腸を整え、風邪予防や解毒の効果があります✨お正月の食べ過ぎで疲れた胃腸を休め、1年の健康を祈るこの風習は、平安時代から続くものだそうです👏今年はインフルエンザも流行する時期なので、七草粥を食べて体を整え、元気に1年をスタートさせましょう🤗